お墓や霊園のことを調べていると、「永代供養」や「永代使用」といった言葉に出会うと思います。一見、同じことを指しているように思えますが、じつは意味が違います。ここでは、永代供養と永代使用の言葉の意味の違いをご説明します。また、近年ニーズが急速に高まっている永代供養についても詳しくご説明します。
永代供養とは
永代供養とは、寺院や霊園がご遺骨をお預かりして、永代にわたって供養することをいいます。
これまでは、お墓は墓地に墓石が建ったお墓(一般墓、一般墓地、一般墓所などの呼び方があります)を代々で継いでいくスタイルが主流でしたが、婚姻率の低下や少子化でお墓を継承する方がいらっしゃらないケースが増え、子孫の代わりに寺院や霊園が供養する永代供養つきのお墓が増えてきています。
多くは13回忌や33回忌といった契約時に決められた年数だけ個別にお参りし、その後は合祀タイプの永代供養塔などにご遺骨を移し(改葬)、寺院や霊園が永代供養します。改葬をせずに、そのまま永代供養をするお墓もありますので、「他の知らない人と一緒のお墓は気になる」という方は、このタイプのお墓を探されるのが良いかと思います。
永代使用とは
永代使用とは、寺院や霊園にあるお墓の場所(区画)を永代にわたって使用する権利のことをいいます。
一般に「お墓を買う」と聞くと、お墓を建てる「墓地(土地)」と「墓石」を買うイメージがわきますが、じつは違います。その土地(区画)を使用する権利を契約するだけですので、転売や譲渡、貸付けなどは原則出来ません。また、墓地以外の用途での使用も出来ません。
永代使用権は、お墓を継承する方がいる間は代々継いでいくことができますが、それが出来なくなった場合は、永代使用権を返還する必要があります。具体的には、墓石を撤去し、墓地を更地にもどします(墓じまい)。ご遺骨は、永代供養の合祀墓などに改葬します。
永代供養と永代使用の違い
永代供養と永代使用の言葉の意味の違いをまとめると、以下になります。
永代供養 | 寺院や霊園がご遺骨をお預かりして、永代にわたって供養すること |
永代使用 | 寺院や霊園にあるお墓の場所(区画)を永代にわたって使用する権利のこと |
永代供養墓の種類
永代供養は、現代のお墓のニーズに合ったお墓で、さまざまな形態のものがあります。
納骨堂
納骨堂は、決められた年数を個別にお参りし、その後、合祀墓や納骨室で合同で永代供養されるものが多いです。
設置場所により、屋内タイプや屋外タイプがあり、今までのお墓のように、外で空の下でお墓参りがしたいという方は屋外タイプを選ばれます。対して、屋内タイプは雨の日など悪天候でも快適に参りできますし、暑い季節でも空調の効いた館内で心ゆくまでお参りできるメリットがあります。多くは駅から徒歩圏内なので、お参りがしやすいのも特長です。
形態もさまざまで、参拝室までご遺骨が機械で運ばれてくる自動搬送式と呼ばれる納骨堂や、ロッカーのようなお部屋でお眠りになるロッカー式などがあります。
樹木葬
いま人気の樹木葬も永代供養がついています。桜などのシンボルツリーの下で、自然(土)に還っていくタイプのお墓や、ご遺骨を骨壷に納めて、お花に囲まれた石板のプレートの下に納めるものなど、寺院・霊園によってたくさんの種類の樹木葬があります。
個別にお眠りになれる年数や、ペットと一緒に納骨が可能か、ご遺骨をそのまま納めるのか、それともパウダー状(粉骨)にして納めるのかなど、多種多様な形態がありますので、ご契約時にはしっかり確認しておく必要があります。管理料が必要かそうでないかも大切なポイントです。
樹木葬については、こちらも参考にしてください。
合祀墓
個別にお眠りになる期間がなく、最初から永代供養塔などで合祀するタイプのお墓です。価格が比較的安く設定されています。
永代供養つき霊園
永代供養つき霊園とは、一般の墓石のあるお墓に永代供養が付いた霊園です。最近人気の霊園になります。
従来のように代々のお墓を建て、お守りいただきながら、将来、継承者が途絶えた場合、霊園が責任を持って永代供養墓に改葬する、無縁にならない霊園です。追加の費用もかかりませんので、子孫に迷惑をかけることがなく大変安心です。
永代供養つき霊園については、こちらも参考にしてください。
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。
この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています
-
社会問題化する「無縁墓」について
目次1 無縁墓の増加の理由2 無縁墓扱いになる条件3 無縁墓になったら4 無縁墓になる前に5 まとめ 無縁墓とは、お墓を継承する方が絶えてしまい、何年も経過しているお墓のことを言います。身寄りがない、その家を継承する人が […]
社会問題化する「無縁墓」について
-
お墓の建立や墓じまい納骨や改葬には書類が必須
目次1 お墓に関する手続きと書類2 お墓(墓所)建立のための手続きと書類3 納骨のための手続きと書類4 改葬(墓所移転)のための手続きと書類5 墓じまいのための手続きと書類6 まとめ お墓に関する手続きと書類 お墓の建立 […]
お墓の建立や墓じまい納骨や改葬には書類が必須
-
お盆・お彼岸
目次1 お盆とお彼岸は、日本の伝統的な先祖供養の習わしで、年中行事の中でも重要な仏教行事です。1.1 お盆の習わし1.2 新盆(初盆)のしきたり1.3 お彼岸の習わし お盆とお彼岸は、日本の伝統的な先祖供養の習わしで、年 […]
お盆・お彼岸
-
永代供養とお墓について
目次1 永代供養とは2 永代供養墓とは3 永代供養の供養法4 まとめ 永代供養とは、お墓を承継する人がいない方やお墓参りをしてくれる人がいない方、残される家族になるべく負担や面倒をかけたくないという方向けに、寺院墓地や霊 […]
永代供養とお墓について