
目次
大切な方が亡くなったことがきっかけとなり、お墓について初めて考え始めるという方は多いのではないでしょうか。最近では、様々な事情から永代供養墓を選択する方が増えてきました。
永代供養墓は、継承者がいない方が増えたことや家族にお墓の面倒をかけたくないという理由から、需要が年々高まってきています。そんな永代供養墓にはどんな特徴があるのでしょうか?
また永代供養墓をおすすめできる方、反対におすすめできない方について詳しく紹介します。
永代供養墓とは何か
永代供養墓には様々なメリットがあります。ただ永代供養墓と一口にいっても、遺骨を合祀するものから個別に保管するものなど多くの種類があります。
まずは、永代供養墓の基本的な情報について解説します。
家族に代わってお寺や霊園が管理をするお墓
永代供養墓は、寺院や霊園が家族に代わって遺骨を管理、供養してくれるお墓のことです。お墓を継承する方がいなかったとしても、無縁仏や無縁墓になる心配がありません。
永代供養墓には、一般のお墓と同じように墓石を建立し、その下で永代にわたってご供養されるものや、他の方のご遺骨と一緒にご供養されるものなど、さまざまなタイプがあります。
永代といっても未来永劫ではない
永代供養の「永代」は未来永劫個別に安置するという意味ではありません。遺骨の個別の安置期間には期限が設定されており、一般的には33回忌までとする場合が多いようです。
しかし、明確な決まりがあるわけではなく寺院や霊園によって違います。事前に相談して、しっかり確認するようにしましょう。
安置期間が過ぎた遺骨の多くは合祀されて、合祀墓などで供養が行われます。その方法もご遺骨を土に埋葬して自然に還すものや、遺骨の一部を骨壺に入れて残りは土に埋葬したりするなど様々です。
これも契約前に確認しておきましょう。
永代供養墓がおすすめの方
永代供養墓の特徴は、どのような方にとってメリットとなるのでしょうか。永代供養墓がおすすめの方をご紹介します。
お墓を管理できる候補者がいない方
お墓を管理できる継承者がいない方には永代供養墓がおすすめです。子どもや親族にお墓の管理や継承する方がいない場合、誰も供養することなくお墓が放置されたままということもよくあります。
そんな状況を防ぐことができるのが永代供養墓なのです。
できるかぎりお墓に費用をかけたくない方
永代供養墓は、お墓にかかる金銭的負担をできるだけ減らしたい方にもメリットがあります。永代供養墓は、一般的に墓石を建てる必要がないものが多いためです。
そのため、一般的なお墓よりも費用をおさえることができ、予算や希望に合わせたプランの選択が可能です。また、継承者に管理面での迷惑をかけたくないという理由から、永代供養墓を購入するという方もいます。
ただ、種類やプランによっては金額が大きく異なるので注意が必要です。
交通の便が良いところにしたい方
お墓が継承者や親戚が住む場所から遠い場合や交通の便が悪い場合、管理や供養に時間や手間がかかります。その点、永代供養墓は交通のアクセスが比較的良い場所にあることも多いです。
特に足腰の弱いお年寄りには、駅やバス停が近くにある永代供養墓の方が喜ばれるのではないでしょうか。
永代供養墓をおすすめできない方
便利な特徴が多くある永代供養墓ですが、一方で人によっては希望に合わない場合も出てきます。そこで、永代供養墓をおすすめできない方についても紹介します。
親族から利用を反対されている方
永代供養墓は、一般的なお墓に馴染みがある方にとって抵抗感があるかもしれません。もし、親族が永代供養墓に反対している場合は、いきなり購入することは控えた方が無難です。
せっかく継承者のことを思って永代供養墓を選んでも、その意思に反して改葬される可能性さえあります。また生きている間に何らかのトラブルとなる可能性も否めません。
親族に反対者がいる場合は、慎重に判断しましょう。
宗派や宗教にこだわりのある方
多くの永代供養墓は宗派や宗教を問わず利用することができます。そのため、宗派や宗教にこだわりのある方にはおすすめできません。
宗派や宗教によって供養や管理などのしきたりがある場合があります。しかし永代供養墓は個別の対応を基本的には行っていません。
また、自分自身はこだわりがなくても、継承者や親戚が強いこだわりを持っている場合もあるでしょう。後々にトラブルへ発展しないよう確認することをおすすめします。
まとめ
今回の記事では、永代供養墓の特徴やおすすめできる方、おすすめできない方についてお伝えしました。
永代供養墓は管理や供養を管理会社に一任できる便利なシステムです。そのため、お墓の管理をする継承者や管理の手間をできるかぎり減らしたい方に向いています。また最近ではお墓への考え方が多様化し「お墓はいらない」という方も増えています。
永代供養墓を選ぶ際には、事前に継承者や家族、親戚と話し合いを持ちましょう。しっかり話し合い、意向を確認した上で購入することでトラブルも少なくなるでしょう。
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています
-
霊園とお墓の種類
目次1 霊園の種類やお墓の種類、特徴などについてご紹介していきます。2 お墓とは3 まとめ いざお墓・霊園を探そうと思っても、「何から手をつけたら良いかわからない」という方がほとんどだと思います。お墓・霊園について調べる […]
霊園とお墓の種類
-
宗教・宗派
霊園・墓地が規制している宗教・宗派を確認しましょう。 霊園・墓地が規制している宗教・宗派を確認しましょう。霊園・墓地により宗教・宗派の規制があるので、現在属している宗教・宗派が何であるのかを確認してください。 同じ仏教で […]
宗教・宗派
-
納骨堂とは?その意味やメリット、デメリットを正しく知ろう
目次1 納骨堂とはどんなお墓なのか1.1 遺骨を納めるスペースを備えた建物のこと1.2 納骨堂にはいくつかの種類がある2 納骨堂を選択するメリット2.1 費用の安さが選ばれる理由2.2 無縁仏になってもお墓の心配がない2 […]
納骨堂とは?その意味やメリット、デメリットを正しく知ろう
-
大阪の多彩な霊園!市街を一望できる霊園や公営霊園事情も解説
目次1 大阪の明るく心癒されるおすすめ霊園2選1.1 大阪の街を一望、「大阪メモリアルパーク ふれあいの杜 天空」1.2 緑豊かで施設は充実「小川渓メモリーズパーク」2 話題の樹木葬ができる大阪の霊園と費用2.1 【大阪 […]
大阪の多彩な霊園!市街を一望できる霊園や公営霊園事情も解説