
目次
普段からお墓のことについて調べていたり、いつも考えているという方は少ないでしょう。しかし、ある日突然お墓の購入を考えなければならない状況になる場合があります。
お墓の購入にはまとまったお金が必要となり、決して安い買い物ではありません。さらに、お墓を建てた後に後悔しても、やり直しや移転をすることは難しいでしょう。
そんなお墓探しには、いくつかの重要なポイントがあります。そのポイントをおさえて後悔のないようにしたいものです。ここではお墓の探し方や購入前にやるべきこと、購入の判断基準について紹介します。
後悔しないお墓の正しい探し方
いざお墓を探すとなったとき、何からするべきかわからないという方は多いのではないでしょうか。そこでお墓を探すときに後悔しないための正しい探し方について解説します。
希望のエリアにある霊園をピックアップ
最初に希望のエリアにある霊園をピックアップしましょう。「立地」はお墓探しの一番重要なポイントです。
まずはエリアを決めることで、ある程度霊園を絞り込むことができます。その際に自宅や親戚宅からの距離や交通手段を加味することで、より現実味を帯びた探し方ができるでしょう。
また、場所選びは自分一人で判断せず、家族や親族の意見を聞くこともおすすめします。お墓参りをする皆が納得できるエリアを選びたいものです。
お墓にかける予算を決めておく
お墓選びで気になるのがその費用です。そこでまず、「お墓にかけられる予算」を決めなければなりません。
予算を決めるためには、お墓の価格体系や支払い方法など細かな部分まで事前に調べて把握する必要があるでしょう。例えば墓石をともなう一般墓(普通のお墓)の場合、お墓の費用は大きく分けて3つの構成となり、「墓石(および工事)費用」「永代使用料」「管理費」です。
もちろん、細かくみれば彫刻費や法要の諸経費などもありますが、まずはこの3つの費用を確認し、予算を決めましょう。
故人が属している宗旨や宗派を調べる
お墓を選ぶ上で、宗旨や宗派も重要なポイントとなります。なぜなら霊園や墓地によって、受け入れできる宗旨や宗派が決まっている場合があるからです。
立地や予算が希望通りでも、この宗旨や宗派が違うことで受け入れてもらえないことが時々あります。自分や故人が属す「宗旨・宗派」は何であるか、また承継する方は将来的にお墓をどうしたいのかを踏まえて検討する必要があるでしょう。
お墓の探し方に取り入れるべき判断基準は?
お墓探しで難しいのが「何を判断基準にするか」です。自分や故人にあったお墓を見つけるためにも、判断基準とするべきポイントを紹介します。
将来的にお墓を継承するか
お墓探しに取り入れるべき判断基準は「お墓を将来的に継承するのか?」「継承しないのか?」という点です。それによって購入すべきお墓の種類が変わります。
お墓を継承する場合、将来的にそのお墓を継ぐ人がいることが条件として、一般墓がおすすめです。また反対にお墓を継承する人がいない、また継承させたくないという場合は、納骨堂や永代供養墓など継承を必要としない永代供養付きのお墓を選ぶと良いでしょう。
墓地の環境や周辺環境が希望に合うか
霊園や墓地の環境や周辺環境も重要な判断基準となるでしょう。
お墓の多くは屋外にあり、特に真夏や真冬などは自然の影響を受けやすく、高齢の方でもお墓参りができるかどうかは重要なポイントとなります。
また、霊園や墓地内の周辺環境や設備にも目を向けておきましょう。管理事務所や駐車場、休憩所の位置、バリアフリーになっているかなどは毎回のお墓参りに関わることなので、情報として取り入れるべき項目です。
故人の遺骨をどの単位で納骨するか
故人の遺骨をどの単位で納骨するかもお墓探しの基準となります。家族や個別単位、また他人と一緒に納骨するなどその方法はさまざまです。
お墓を将来的に継承する意思がある場合、家族単位や個別での納骨となるでしょう。また、他人と一緒に納骨しても良いという方は、永代供養つきの合葬墓がおすすめです。
つまり個別に納骨するのか、それとも合葬するのかで判断が変わるということです。
墓地の運営主体ごとの特徴
お墓探しの判断には、墓地の運営主体ごとの特徴が影響します。墓地タイプは墓地の運営主体の違いによって3つに分けられます。民間墓地、公営墓地、寺院墓地です。
しかし、墓地タイプは、お墓を探す上で絶対に決めなければいけないことではありません。まずは墓地の運営主体には3種類あることを知って、運営主体ごとに特徴や違いがあることを理解しておきましょう。
まとめ
ここまでお墓の探し方や購入前にやるべきこと、購入の判断基準について紹介しました。「お墓」は、一生に一度あるかないかの大きな買い物です。
お墓を建てる費用や相場、どんなお墓にすれば良いのかなど、実際に購入するとなると数々の不安を抱える方も多いでしょう。お墓の購入は初めての方がほとんどであり、不安や疑問を持つことは当たり前です。
だからこそ、お墓の購入後に後悔することだけは避けるためにも、複数の霊園や墓地を訪問して実際に自分の目で見て判断することが重要です。当サイトで資料請求をいただければ、お墓探しのお手伝いをさせていただきます。
ここで挙げたポイントをまとめたチェックシートもご用意しました。こちらからダウンロードできますので、ご利用ください。
>>お墓・霊園さがしチェックシート(PDF:400KB)
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています
-
東京23区の永代供養ができるおすすめ人気納骨堂6選
目次1 東京23区には永代供養ができる納骨堂が多い2 東京23区で永代供養ができる人気納骨堂6選2.1 歴史ある太宗寺の屋内墓苑。「新宿御苑前聖陵」2.2 個室でゆっくり静かに参拝できる「龍善寺 早稲田納骨堂」2.3 赤 […]
東京23区の永代供養ができるおすすめ人気納骨堂6選
-
納骨堂とは-タイプや費用について
目次1 人口密集地で増えている?納骨堂について2 納骨堂の運営形態について3 納骨堂の型式(タイプ)4 納骨堂の費用5 まとめ 人口密集地で増えている?納骨堂について 近年のお墓は種類が多様化しており、納骨堂という言葉も […]
納骨堂とは-タイプや費用について
-
都内や東京近郊から厳選、小田急沿線おすすめの人気霊園7選
目次1 小田急沿線にある東京都の人気霊園2選1.1 緑多い丘陵地の大型公園墓地「東京多摩霊園」1.2 首都圏最大最高級「合掌の郷 町田小野路霊園」2 小田急沿線にある東京近郊の人気霊園5選2.1 見晴らしよく緑豊かな「川 […]
都内や東京近郊から厳選、小田急沿線おすすめの人気霊園7選
-
埼玉県の詳しい霊園事情と永代供養や樹木葬ができる霊園を紹介
目次1 埼玉県のタイプ別霊園事情1.1 埼玉県で樹木葬ができる霊園1.1.1 やすらぎの花の里 所沢西武霊園1.1.2 所沢狭山ヶ丘霊園 樹木葬墓地1.1.3 秋津ふれあいパーク1.1.4 川口草加霊園 はじまりの杜1. […]
埼玉県の詳しい霊園事情と永代供養や樹木葬ができる霊園を紹介