
永代使用料・管理費・墓石費用が必要です。
霊園・墓地を入手するには、主に「永代使用料」「管理費」「墓石・工事代」の3つを合わせた価格が必要になります。
ほとんどの方にとって一生に一度の高額な買い物となるので、各霊園・墓地の価格形態がどうなっているのか、よく確認してから予算を立てましょう。
「墓石一式△△万円」と表記されているパンフレットやチラシなどの場合、その一式の中に何が含まれているのか確認することが大切です。
また、「永代使用料」「管理費」「墓石・工事代」とは別に必要となってくる、開眼法要や納骨法要の費用も予算の中に入れておきましょう。
永代使用料
霊園・墓地を入手する場合、土地を購入するのではなく、その土地を永代にわたって使用する権利を購入ことになります。この使用権取得のために必要なのが「永代使用料」です。
継承者が変わっても、変更手続きを行えば永代にわたって使用できます。しかし、所有権があるわけではないので、第三者に貸与・売却することはできません。
永代使用料の価格設定はさまざま、公営墓地と民営墓地では価格にも差があります。また、不動産と同様に、立地条件がよいところほど人気も高く、永代使用料も高くなるようです。高額購入となるので、立地や使用条件、管理状態などはしっかり確認しましょう。
移転や撤去などで墓地を返還しても永代使用料は戻ってこないので、契約内容をよく確認してください。
管理費
霊園・墓地内の施設整備、清掃など、維持管理のために支払う費用が「管理費」です。永代使用権の取得と同時に支払いが発生します。
公営墓地と民営墓地では価格に差があります。民営墓地の場合も設備や墓地の大きさによって差があるので確認しましょう。数千円から1〜2万円程度のところが多いようです。
一般的には1年分を一括で支払いますが、数年分前納という霊園・墓地もあるようです。また、霊園・墓地によっては、長期間の管理費滞納、継承者不在などにより使用権が取り消される場合もあるので、契約内容を確認しましょう。
寺院墓地では、管理費の代わりに「御布施」「冥加金」という名目で支払うことが多いようです。
墓石・工事代
墓石を立てるのに必要なのが「墓石・工事代」です。石材費と石材加工費、墓地の外柵・納骨棺の工事費、基礎工事など施工費、付属設備の設置費などにかかる費用で、石材店に支払います。
石質や産出地などの石の種類、石の使用量によって費用はさまざまです。また、特殊なデザインや細工など手間がかかるほど加工費も高くなります。
墓地の場所や広さによっても費用は変わってくるので、各石材店に見積もりを依頼し、内容や費用を比較検討しましょう。見積もりで不明な点がある場合は要確認です。また「墓石工事一式」という表記がある場合は、一式の内容や追加項目の有無を確認しましょう。石材店によっては分割での支払いも可能なようです。
通常石材店には、墓石費用とは別に、ご遺骨を埋葬する際に必要な埋葬手数料を支払う必要があります。
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています
-
埼玉県の詳しい霊園事情と永代供養や樹木葬ができる霊園を紹介
目次1 埼玉県のタイプ別霊園事情1.1 埼玉県で樹木葬ができる霊園1.1.1 やすらぎの花の里 所沢西武霊園1.1.2 所沢狭山ヶ丘霊園 樹木葬墓地1.1.3 秋津ふれあいパーク1.1.4 川口草加霊園 はじまりの杜1. […]
埼玉県の詳しい霊園事情と永代供養や樹木葬ができる霊園を紹介
-
納骨堂と永代供養墓の違いとは?供養に適しているのはどちら?
目次1 納骨堂と永代供養墓の違い1.1 納骨方法が異なる1.2 費用が異なる1.3 納骨後の供養形態が異なる1.4 無縁になった時の対応1.5 子孫が利用する可能性2 納骨堂と永代供養墓を選択するポイント2.1 使用権を […]
納骨堂と永代供養墓の違いとは?供養に適しているのはどちら?
-
大阪の多彩な霊園!市街を一望できる霊園や公営霊園事情も解説
目次1 大阪の明るく心癒されるおすすめ霊園2選1.1 大阪の街を一望、「大阪メモリアルパーク ふれあいの杜 天空」1.2 緑豊かで施設は充実「小川渓メモリーズパーク」2 話題の樹木葬ができる大阪の霊園と費用2.1 【大阪 […]
大阪の多彩な霊園!市街を一望できる霊園や公営霊園事情も解説
-
霊園・墓地の種類
目次1 墓地の形態は、管理・運営によって3種類。1.1 公営墓地1.2 民営墓地1.3 寺院墓地 墓地の形態は、管理・運営によって3種類。 お墓を建てるには、まずどこに建てるのか、その場所となる墓地・霊園を探さなくてはな […]
霊園・墓地の種類