供養とは亡くなった方や動物を弔い、長く使い尽くした物などに感謝の気持ちを伝え、失われていく存在へ敬意を表することを言います。中でも亡くなった方を継続的に供養していくことを追善供養と呼び、年忌法要をはじめ、お盆やお彼岸のお墓参りや、日々お仏壇に手を合わせたり、お供えを供えたりすることなども追善供養の一貫です。
ここでは供養の形や内容について詳しくご紹介します。
「何かをしてあげたい」気持ち、供養とは
供養とは、サンスクリット語で「尊敬」を意味する言葉が語源になっていると言われ、仏や菩薩、諸天などに尊敬の念を捧げる目的で、香華や燈明、飲食などの供物を、気持ちを込めて供えることを言います。
供養を死者の霊に対して行うことは追善供養と呼ばれ、亡くなった際に冥福を祈り、極楽浄土や天国へと召されることや安らかに眠ることを祈ったり、お寺の住職の読経やキリスト教の司祭の祈りと参列者の儀式によって弔ったりすることなどからスタートします。
仏教で言えば、初七日、四十九日、一周忌、三回忌と年忌法要を行ったり、故人の命日やお盆やお彼岸のお墓参りなどをはじめ、お仏壇に毎日お線香をあげたり、手を合わせることなども追善供養の一貫です。
追善とは生きている方が善行することを意味します。追善供養を行えば、亡くなった人の善行と数えられて、極楽浄土へと導けると仏教では考えます。死者を天国へと導く善行を積むことで、やがて自分に戻ってくるという教えです。
供養のかたち
供養のかたちは1つではありません。お寺の住職にお布施を払って読経をしてもらったり、法要を営んでもらうことや、教会で司祭にミサを営んでもらったり、神道で神職による霊祭を行う格式ばった儀式だけが供養ではありません。日々お仏壇に手を合わせたり、お線香をあげながら故人と対話をしたり、心を通わせることも立派な供養です。
お仏壇やお墓のお花を交換したり、供物をお供えしたりすることも当てはまります。命日やお盆、お彼岸のお墓参りをするのも、もちろん供養の1つです。法事に親族で集まって故人の思い出話に花を咲かせるのも、故人を弔う重要な供養だと言われています。
供養には決まった形はなく、故人や先祖に思いを馳せ、心を込めて弔い、子孫代々の繁栄を祈る気持ちを込めた活動が供養と言えるのです。
お墓での供養
お墓での供養は、お墓の建立者とその家族などの立ち会いのもと、お墓を建てた際に魂を入れるという開眼供養をお寺の住職に行ってもらうことからスタートします。
その後、家族が亡くなってお墓に納骨する際の納骨式や四十九日法要、一周忌法要とお墓の前で住職が読経をしながら、一連の供養の儀式が家族や親族の手で行われます。
近年ではお墓を継承する子孫がいない方も増えており、無縁墓にならないよう永代供養つきのお墓を選択し、お寺に永代供養を依頼するケースも増えてきました。
いろいろな供養
供養は日本では亡くなった人だけでなく、動物やモノに対しても行われてきました。近年はペットは家族の一員だとして、亡くなった際のペット葬をはじめ、一周忌、三周忌など人間と同様な年忌法要をするケースも増えてきました。ペットに限らず、昔から殉職した警察犬の法要が行われたり、公の場でも動物の供養を行ったりするケースは多いです。
モノに対する供養の代表的なケースとしては、亡くなった方の愛用していた遺品の供養をはじめ、仏壇や仏具の供養、魂が宿ると古来から言い伝えのある人形をはじめ、ぬいぐるみの供養もよく知られた供養の1つです。また、針供養やハサミ供養など仕事や家事でよく使われる道具に対する供養の儀式も、古くより風習として行われてきました。
まとめ
供養とは亡くなった方や動物を弔い、天国へと導くために祈りを捧げたり、お仏壇や人形などのモノや針やハサミなどの道具を使い尽くした際などに感謝の気持ちを伝えたりする儀式や行為を指します。
型にはまった形や格式ばった儀式は必ずしも必要なく、日々お仏壇に手を合わせたり、お線香やお花、供物を供えたりすることやお墓参りをすることなどを含め、故人や先祖を想い、心を通わせることが供養なのです。
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。
この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています
-
【知らなかった】お盆の由来、風習とお墓参り。
目次1 夏のイベント、「お盆」とは1.1 お盆の由来-正式名称は盂蘭盆会1.2 旧暦と新暦で異なるお盆の時期1.3 お盆に行われる風習1.4 お盆のメインイベント、お墓参り1.5 まとめ 夏のイベント、「お盆」とは お盆 […]
【知らなかった】お盆の由来、風習とお墓参り。
-
実家のお墓には次男は入れるの?長男や娘、次男(三男)のお墓について
目次1 長男しか実家のお墓に入れない決まりはない2 次男・三男が代々の墓に入る方法3 娘は実家の墓に入れない?4 まとめ:実家のお墓には次男は入れるの?長男や娘、次男(三男)のお墓について 昔は「代々のお墓に入れるのはお […]
実家のお墓には次男は入れるの?長男や娘、次男(三男)のお墓について
-
ペットのお墓
目次1 ペットも大切な家族の一員ですから、ペットを失う悲しみは深く、亡骸はちゃんと霊園・墓地に埋葬してあげたいという願いは、飼い主なら誰もが抱くはずです。1.1 ペットと一緒に入れる霊園・墓地 ペットも大切な家族の一員で […]
ペットのお墓
-
お墓の墓誌の役割について
目次1 一族の家系図となる墓誌2 墓誌とは3 お墓の墓誌とは4 お墓の墓誌の役割について5 お墓に墓誌は必要か6 まとめ 一族の家系図となる墓誌 お墓参りに出かけると、お墓の傍に建てられた石板をご覧になる機会があるのでは […]
お墓の墓誌の役割について