
目次
東京都のなかにある墓所は、数が大変多くて種類に関しても現在は多様化しており、本当にさまざまです。東京近郊に多く存在する墓園や霊園ではなく、交通アクセスが良くて天候や気候を気にせずにお参りができるスタイルのお墓もあって、墓地事情は時代とともにゆるやかに変わりつつあるようです。人々の価値観の変化の影響もあり、墓所にも多様性の時代が訪れているのでしょう。
また、お墓の建立費用や永代供養料、そして年間管理費などの費用もさまざまです。非常に高いものから、お手頃なものまでピンからキリまであるので迷いがちです。そしてお墓のタイプも、現代的なスタイルのものや明るく洗練されたものが登場しています。特に、最近では都心にある納骨堂などが大変注目を集めています。今回は23区内での墓地探しの参考に、墓地事情を俯瞰しつつ、人気の納骨堂についてもご紹介します。
東京23区の墓地事情
23区内にはいったいどれくらいの数の墓地があるのでしょうか。あくまでネット検索できる範囲という前提であれば、あらゆるタイプの墓地を含めると700件を超えます。
そもそも墓所というものはどこが運営しているかによって、大きく3つに分かれます。「公営霊園」「民営霊園」「寺院墓地」です。公営霊園は4件あります。
東京都としての相場金額は、運営主体別では以下のような金額が目安とされています。23区はこの中でも高めの方に集中するでしょう。
公営霊園:200万~1500万円
民営霊園:150万~500万円
寺院墓地…200万~1000万円
※墓石・施工代・永代使用料他含む費用です
数字だけで見ると一見公営の方が高く感じられますが、面積当たりの単価で考えると逆になります。一方、民営では予算に応じて区画のバリエーションが公営よりも豊富にあります。
納骨堂という墓所のあり方
23区内には納骨堂と呼ばれるものがたくさんあります。納骨堂は本来、墓埋葬前の遺骨を一時的に安置していた建物を意味していました。しかし、現在ではお墓のように遺骨を納めてお参りもできるのです。
「麻布十番ゆめみどう」について
このとても人気がある納骨堂に関して、詳しい情報をご紹介します。
ゆめみどうとは?
港区にある「龍澤寺」の中にある納骨堂です。明るい華やかなお墓というのも魅力のひとつでしょう。お参りが終わったら、おしゃれな街を徘徊するのも楽しいでしょう。
参拝の流れ
実際にお参りするときの手順をご紹介します。
来館
午前9時から午後6時までお参りができます。予約する必要もなく、利用できます。お花などのお供え物も、いつでも一通り用意されているので、個々の利用者が持つ「参拝カード」さえあればお参りができるシステムです。
参拝カードを認識
はじめに、参拝カードをセンサーにかざします。すると、様々なタイプの墓石がモニターに表示されます。参拝者はそのなかから、今回お参りに使用したい墓石を選びます。墓石を選ぶと、そこに厨子と呼ばれる骨壺を収納する箱がセットされ、お参りの準備が整えられます。お参りの都度、墓石のタイプが選択できるようになっているため、その日の気分などによって墓石を変えることができるのです。
参拝
次に参拝口まで進むと、次に扉がおごそかに開き、墓石が拝めるようになります。個室のようになったプライベート空間のような参拝室もあります。
ペットのお墓
ペットが亡くなった後もお墓で供養したい気持ちを持つ人がたくさんいることでしょう。また、ペットをひとりきりで埋葬したくない、できればともに眠りたいと考える方々も多いのではないでしょうか。
しかし一般的な墓所では、ペットを一緒に埋葬することは、従来できませんでした。こちらではそういった思いや願いを叶えられる提案がされています。
費用はどれくらいかかるのか
通常のお墓を用意するよりも安く、詳細は以下の通りです。
永代使用料 | 年間護持会費 | |
コンパクトタイプ | 48万~52万円 | 1万2000円 |
スタンダードタイプ | 90万〜92万円 | 1万5000円 |
特別参拝室(個室)タイプ | 135万〜160万円 | 1万8000円 |
人気の理由を総括
ここまで見てきた特徴、つまり人気の理由をおさらいしてみましょう。
①今までとは大きく違う、現代的な明るいお墓参りができる。
②交通の便がよい。
③コスト面でも他の霊園や寺院よりも抑えられる。
④心地よく参拝を済ませたら、街めぐりを楽しむこともできる。
これらの魅力が、歴史を持つお寺の運営という信頼感と相まっての人気だと考えてよいでしょう。
まとめ
東京23区の墓地事情として、墓所のタイプ別にご紹介しました。中でも最近増えつつある納骨堂にフォーカスし、とりわけ人気を呼んでいるゆめみどうをピックアップして人気の秘密を解説しました。これから墓地探しをするみなさまは、ぜひ参考にして検討してください。
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています
-
お墓の種類と、それぞれの利点と注意点
目次1 一般墓地1.1 利点1.2 注意点2 永代供養墓・合祀墓・合葬墓2.1 利点2.2 注意点3 納骨堂(室内墓・自動搬送式)3.1 利点3.2 注意点4 期限付一般墓地4.1 利点4.2 注意点5 自然葬(樹木葬・ […]
お墓の種類と、それぞれの利点と注意点
-
現地見学
目次1 お墓参りを続けるためにも現地確認は必要です。1.1 立地条件1.2 環境状況 お墓参りを続けるためにも現地確認は必要です。 お墓参りを続けるためにも現地見学は必要です。霊園・墓地を選ぶ際の重要なポイントが、お墓参 […]
現地見学
-
霊園・墓地の設備・管理を調べる
目次1 各霊園・墓地の設備・管理を比較しましょう。1.1 設備1.2 管理 各霊園・墓地の設備・管理を比較しましょう。 各霊園・墓地の設備・管理を比較しましょう。霊園・墓地によって、その設備・管理はさまざまです。霊園・墓 […]
霊園・墓地の設備・管理を調べる
-
開眼法要と納骨法要
目次1 お墓を建てたときに必要な「開眼法要」と「納骨法要」1.1 開眼法要1.2 納骨法要 お墓を建てたときに必要な「開眼法要」と「納骨法要」 お墓を新しく建てた場合、石から礼拝の対象となる墓石へとするための儀式が必要に […]
開眼法要と納骨法要