
承継し続ける限り支払い続ける、お墓の管理費
お墓を購入する費用や設置工事の費用は、一度払えば基本的におしまいですが、お墓を建てる区画を利用し続けるためには永代使用料のほか、利用する霊園に対して毎年、管理費を払わなくてはなりません。費用が払えないと滞納してしまったり、お墓を承継する人がいなくなったり、お墓参りから遠のいてしまい、お墓の存在すら忘れてしまったなどの状態になって費用を払っていない場合、墓埋法という法令に基づき、お墓の使用権を失効する手続きがとられて、お墓を失ってしまうことになります。
「お墓を失うのは困る」
「費用の支払いが不安」
という方に霊園管理費について詳しくご紹介します。
管理費の使い道
墓地や霊園の種類には、寺院墓地や公営霊園、民営霊園がありますが、管理費用がかかるのが基本です。霊園管理費は園内の通路の維持や庭園の整備、休憩所やトイレなどの施設運営や水道、電気などの設備費に充てられます。管理費は一律ではなく、お墓の区画の面積に応じて決められるのが一般的です。
なお、古い菩提寺などの墓地の場合、管理費という名目で毎年の支払いは生じないところもあります。その代わり、長くお墓参りにこない、長く納骨がなされない、法要なども行われずお布施が入らないといった状態が継続すると、お墓の使用権が失われてしまうことがあるので注意しましょう。
管理費の支払額
管理費の相場は墓地や霊園によって異なり、一概には言えません。一般的には公営霊園は安く、民間霊園は高めで、寺院墓地の場合はその寺院によるといった形です。目安の額も年間で数千円から数万円程度まで幅広いです。
管理費の支払い方法は、公営霊園や民間霊園の場合には毎年請求書が郵送されてきて銀行振り込みなどで支払うケースや、口座を指定して毎年自動的に口座引き落としとなるケースなどがあります。いずれの方法も、支払っている人が亡くなり、請求書を送る住所が不明になったり、口座から引き落としができなくなったり、残された相続人がお墓に行く機会もほとんどないという場合、うやむやになり、滞納してしまうことがあるので気を付けなくてはなりません。
寺院墓地の場合、命日やお盆、お彼岸にお墓参りに訪れた際に手渡しするケースもあるので、受け継いだ方は支払い方の確認が必要です。
管理費支払い上の留意点
管理費は霊園や墓地による差はあるとはいえ、金額としてはそこまで大きな金額ではないため、将来払えなくなるという心配はあまりないと思います。
むしろ怖いのは、田舎にあるお墓にほとんど訪れる人がいなくなり、誰が支払い義務を負っているのかもわからなくなっているケースや、相続などで受け継いだものの管理費を払うなんて知らなかったと放置してしまうと、気付いたらお墓が亡くなっていたというケースです。
お墓参りの習慣がなくなっているご家庭や、遠くてなかなか行けない、誰が管理しているのか知らないといったお墓をお持ちの場合には気を付けましょう。
お墓は一度購入すれば、ずっと使い続けられるもので、管理費を払わないと追い出されるなど、思いも寄らなかったという方も多いのではないでしょうか。
現在、お墓の代表管理者として管理費用の支払いを行っている方は、お墓の維持には毎年いくらの費用が必要で、今はこうして払っているといった話を将来受け継ぐ人たちにしておくことが大切です。そうでないと、いざその方が亡くなった際に誰が承継するのかで揉めたり、お墓からも足が遠のき、管理費も知らないうちに滞っていたりするなどで、お墓を失うことになりかねません。
まとめ
お墓の管理費はお墓の区画を永代使用するための使用料とは異なり、墓地や霊園を共同で維持していくうえでの維持管理に充てられる費用です。毎年払う必要があり、支払いが滞れば、他の利用者との不公平が生じ、霊園の維持管理に支障が生じるため、お墓の利用の失効手続きがとられることがあります。
費用的には支払うのが難しいほど高額ではありませんが、支払者が亡くなるなどして気付かないうちに放置されてしまうことがあるので気を付けましょう。
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています
-
お墓(霊園)の管理費の相場はいくらぐらい?滞納した場合はどうなる?
目次1 お墓(霊園)の管理費とは?2 お墓の管理費はいくらぐらいが相場?2.1 公営霊園2.2 民営霊園2.3 墓地(お寺)3 管理費を滞納してしまった場合4 まとめ:お墓(霊園)の管理費の相場はいくらぐらい?滞納した場 […]
お墓(霊園)の管理費の相場はいくらぐらい?滞納した場合はどうなる?
-
お墓の構造とお墓として成り立たせる要素とは
目次1 構造と成り立ちからお墓を考える2 お墓の基本的構造はどうなっているのか3 供養を手助けするお墓の付属部4 装飾としての役割を持つ付属部5 お参りする人のための付属部6 まとめ 構造と成り立ちからお墓を考える お墓 […]
お墓の構造とお墓として成り立たせる要素とは
-
墓石に彫る文字の書体には何がある?
目次1 墓石に彫られている文字2 墓石に彫る文字の書体3 人気の書体は楷書体・行書体・隷書体4 墓石に彫る文字に制限はないのか5 彫り方でも印象が変わる6 墓石のイメージは文字で変わる 墓石に彫られている文字 一般的に墓 […]
墓石に彫る文字の書体には何がある?
-
お墓参りについて
目次1 お墓が遠方にあったり、多忙でなかなかお墓参りができない人は多いことでしょう。1.1 お墓参りの仕方 お墓が遠方にあったり、多忙でなかなかお墓参りができない人は多いことでしょう。 先祖を偲び、先祖を供養する気持ちが […]
お墓参りについて