
目次
「墓地・霊園に支払う管理費には、お墓の清掃費用も含まれているの?」という質問をよく耳にしますが、お墓を掃除する費用は含まれていません。
管理費とは、墓地や霊園内の通路や緑地、休憩所などの共有施設を管理するための費用であって、自分たちのお墓は、各自で掃除をするのが基本です。
ただし、やむを得ない事情がある場合は、定期的な清掃サービスを申し込めるところもありますから、墓地・霊園の管理事務所や石材店に問い合わせてみましょう。
掃除の仕方
お墓は、故人を偲び、先祖を供養するために建てるものですから、雑草が生え放題になっていたり、墓石が汚れていたりしていては、気持ちよくお参りすることはできません。
お墓参りに行った時は、先祖への感謝の気持ちを込めて、お墓を丁寧に清掃しましょう。お墓の掃除といっても、専用の掃除道具を用意する必要はありません。軍手やゴム手袋、小さな鎌、スコップ、植木バサミなど、家庭で使っている道具があれば十分きれいになります。
草むしりをしましょう
お墓の草むしりをしましょうまずは、周りのゴミや雑草を取り除きましょう。玉砂利の間に生えている草の根っこが取りにくい時は、小さな鎌を使うと簡単に取ることができます。
また、玉砂利が土に埋もれてしまっていたら、スコップなどで玉砂利を掘り起こし、目の粗いザルに入れて水で洗ってから敷き直すと、見違えるようにきれいになります。
樹木を植えている場合は、大きくなるにつれて根も広がり、石の柵を圧迫してしまいます。墓石がひび割れを起こす原因になりかねませんから、樹木のお手入れは定期的に行いたいものです。枝葉が伸びて墓石を覆ってしまわないよう、せん定も行いましょう。
墓石を洗いましょう
墓石を洗いましょう墓石は、水を含んだスポンジや柔らかい布で、高いところから順に磨いていきます。
その際、墓石にのぼっても構いませんが、石は滑りやすいので注意が必要です。
汚れがひどい場合は、タワシを使って優しく磨きますが、金タワシは墓石を傷めるので避けましょう。
家庭用の洗剤もシミの原因になったり石を傷めてしまうので、水洗いが基本ですが、タワシでも汚れが落ちない時は、仏具店などで販売されているシミ抜き用の洗剤を使います。
彫刻文字の部分は、歯ブラシで汚れをかき出します。歯ブラシでは届かない部分は、割り箸の先を細く削って布を巻いたものを使うと便利です。
また、枯れた花や線香の燃えカスなどを取り除いて、花立て・線香皿・ローソク立てなどもきれいに水洗いします。
墓石の掃除が終わったら、最後にたっぷりと水をかけ、苔が発生しないように、乾いた布類で濡れた石を拭き取りましょう。
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています
-
お墓の管理費って負担が重いの?
目次1 承継し続ける限り支払い続ける、お墓の管理費2 管理費の使い道3 管理費の支払額4 管理費支払い上の留意点5 まとめ 承継し続ける限り支払い続ける、お墓の管理費 お墓を購入する費用や設置工事の費用は、一度払えば基本 […]
お墓の管理費って負担が重いの?
-
今の時代に有効活用ができる「期限付き墓地」をご存知ですか
目次1 一代限りのお墓を望む方に、期限付き墓地を2 期限付き墓地について3 なぜ、期限付き墓地が必要なの?4 期限付き墓地の長所5 期限付き墓地の費用の目安6 永代供養つき霊園という選択肢7 まとめ 一代限りのお墓を望む […]
今の時代に有効活用ができる「期限付き墓地」をご存知ですか
-
お墓の墓誌の役割について
目次1 一族の家系図となる墓誌2 墓誌とは3 お墓の墓誌とは4 お墓の墓誌の役割について5 お墓に墓誌は必要か6 まとめ 一族の家系図となる墓誌 お墓参りに出かけると、お墓の傍に建てられた石板をご覧になる機会があるのでは […]
お墓の墓誌の役割について
-
寿陵(生前墓)について
目次1 寿陵(生前墓)とは、生きているうちに自分で建てるお墓のことです。1.1 寿陵(生前墓)は縁起が良いお墓1.2 寿陵(生前墓)のメリット1.2.1 1.自分で自由に選ぶことができる1.2.2 2.時間をかけて選ぶこ […]
寿陵(生前墓)について