
ライフスタイルの多様化や家族形態の変化、墓地不足の深刻化などによって、自分や家族専用のお墓を建てない人が増えているようです。
そうした背景の中、注目されているのが「納骨堂」と「合祀墓」です。
納骨堂とは?
納骨堂は、「遺骨を預けて保管してもらう施設」です。
なかには、お墓を買うまでの間、一時的に遺骨を預けている人もいますが、納骨堂をお墓として永代納骨をすることが当たり前になってきました。
おもに、公営納骨堂、民営納骨堂、寺院納骨堂の3種に分類され、形式は納骨スペースの形態によってさまざまですが、ロッカー式や仏壇式、自動搬送式などがあります。
一般的なお墓を購入する場合は、永代使用権や墓石などの高額な費用がかかりますが、納骨堂は使用料・管理料等のみですから、比較的低額で使用できます。
>>お近くの納骨堂を調べたい方はこちら
合祀墓とは?
合祀墓は、「永代供養墓」、「合同墓」、「共同墓」とも呼ばれ、他人と一緒に納骨されるお墓のことをいいます。
寺院や霊園が永代にわたる供養・管理を約束してくれますから、「お墓を守ってくれる家族がいない」とお悩みの方にとっては安心です。
基本的に宗旨・宗派を問われることもなく、生前に申し込むことができます。
>>お近くの合祀墓を調べたい方はこちら
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。

この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています
-
お墓の永代供養とは?永代使用料と永代供養料の違いは何?
目次1 永代供養という言葉の意味2 永代使用料と永代供養料の違いについて3 永代供養の相場は?4 まとめ:お墓の永代供養とは?永代使用料と永代供養料の違いは何? 墓地のCMなどでもよく耳にする「永代供養」という言葉。きち […]
お墓の永代供養とは?永代使用料と永代供養料の違いは何?
-
ペットのお墓
目次1 ペットも大切な家族の一員ですから、ペットを失う悲しみは深く、亡骸はちゃんと霊園・墓地に埋葬してあげたいという願いは、飼い主なら誰もが抱くはずです。1.1 ペットと一緒に入れる霊園・墓地 ペットも大切な家族の一員で […]
ペットのお墓
-
【無料】「墓じまい」資料請求・ご相談
目次1 墓じまいとは?2 「墓じまい」会社ご紹介の流れ 墓じまいとは? 墓じまいとは、今あるお墓を撤去し、更地にして寺院や霊園の管理者に戻すことです。さらに、遺骨を他の墓地や永代供養墓に改葬することも必要です。 また、ご […]
【無料】「墓じまい」資料請求・ご相談
-
永代供養とお墓について
目次1 永代供養とは2 永代供養墓とは3 永代供養の供養法4 まとめ 永代供養とは、お墓を承継する人がいない方やお墓参りをしてくれる人がいない方、残される家族になるべく負担や面倒をかけたくないという方向けに、寺院墓地や霊 […]
永代供養とお墓について