お墓がない(なくなる)場合遺骨はどうする?樹木葬・永代供養等を活用!
かつては家の代々のお墓を持つことが当然でしたが、お墓の維持にかかる費用や土地の問題から、お墓を不要だと考える人も増えてきているようです。
そこで今回は、
- お墓は絶対建てなければいけないのか?
- お墓を持たない場合の代案
について解説していきたいと思います。
必ずしもお墓は必要ではない
実は日本の法律では、お墓は必ず持たなければいけないというわけではないんです。
ちょっと意外に感じますよね。
なぜ現在のようにお墓を持つのが広まったかというと、これまでの歴史の他に法律の解釈が関わっています。
お墓や埋葬についての法律である墓地埋葬法(墓地・埋葬等に関する法律)には「遺骨は火葬した後に墓地に埋葬する」と記載されています。
※第4条[墓地外の埋葬、火葬場外の火葬の禁止]
(1) 埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行ってはならない。
このため、墓地にお墓を持たなければいけない!という考えが一般層まで広まったのでしょう。
ただ、法律の中における墓地とは「遺骨の埋葬を許可された土地」ということ。
つまり法律上で問題のない土地に埋葬するのであれば、必ずしもお墓を建てる必要はないのです。
さらに加えると、遺体は火葬しなければいけませんが、埋葬自体は義務ではありません。
「手元供養」といって、骨壷を自宅で保管して供養する人もいます。
※実際のところ法律が制定されたのが昭和23年なので、手元供養や散骨は法律上の規定がないのが現状です。
墓地以外の場所に勝手に埋葬してはいけないことは規定されています。
よく昔の小説などで自宅の庭に墓を作った等の場面が出てきますが、法律では禁止されている行為です。
墓地、埋葬等に関する法律について詳しく知りたい方は下記をご参考ください。
参考:電子政府の総合窓口e-Gov
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=323AC0000000048
樹木葬で故人を弔う
樹木とは自然葬の一種で、お墓の代わりに木を植えて墓標にするというもの。
墓地や霊園の中に遺骨を埋葬するのはお墓と一緒ですが、木をお墓の代わりにすることで費用が抑えられ、管理の手間も省けることから注目を集めています。
省スペースで済むことやエコになることからも人気で、里山全体を樹木葬のための墓地として利用しているところもあります。
日本では1999年に初めて人の樹木葬が始められ、桜やあまり大きくならないハナミズキやサルスベリなどが用いられることが多いです。
ただ、地域によっては樹木葬に対応している霊園がそれほど多くなかったり、アクセスしずらい不便な箇所のものもあるというデメリットには注意してください。
法律上の観点からすると、こちらも「墓地・埋葬等に関する法律」に基づいて許可が得られている場所に埋葬する必要があるので、好きな場所に埋葬する事はできない点に注意しましょう。
永代供養で負担を軽減
ここ数年数を増やしているのが、永代供養の利用者です。先の樹木葬も永代供養墓の一種です。
永代供養というのは遺族や親族に変わって、墓地や霊園の管理者が供養してくれるというもの。
江戸時代の文献にも残っており、古くから人々が利用してきた方法だということが分かっています。
永代供養の方法としては、
- 合祀型(多くの人とまとめて埋葬される)
- 集合安置型(個別の骨壷を同じ室内などで管理する)
- 個別安置型(一定期間お墓を個別に用意した後まとめて改葬する)
の3種類がメインです。
普通にお墓を持つよりも安く済む場合が多く、管理費も不要なので遺族に負担をかけないように永代供養を選ぶ人も増えています。
屋内での集合安置型の霊園(納骨堂など)はアクセスしやすい場所にあるので、遺族がお参りしやすいという利点もあります。
注意したいポイントとしては、最初に合祀型の埋葬をすると後から分骨できないのでトラブルとなる事例があるということ。
個別安置型の永代供養でも13回忌〜33回忌が終わったあと合祀されるタイプが多いので、問題が起きる前に親族間で納得してから申請するようにしてください。
まとめ:お墓がない(なくなる)場合遺骨はどうする?樹木葬・永代供養等を活用!
今回は、お墓(墓石をともなう一般墓)を持つ以外に遺骨を管理する方法について解説しました。
- 日本の法律上、必ずお墓を建てなければいけないというわけではない
- 遺骨は埋葬せずに自宅で管理してもいい
- 樹木葬や永代供養など様々な供養の方法がある
ということが分かりました。
記事内でご紹介した方法以外にも散骨などの方法もあるので、ご家庭の事情や信仰に沿った方法をお選びください。
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。
墓地・霊園選びでお困りですか?
「霊園さがし」は、全国の墓地・霊園情報を掲載したポータルサイトです。さまざまな条件から、あなたの探しているお墓を見つけることができます。まずは以下からお探しのエリアをお選びください。
この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています
-
お彼岸とお墓参り
目次1 お彼岸の意味について2 お彼岸の起りは3 お彼岸の時期について4 お彼岸とお墓参り5 まとめ お彼岸はご先祖様のお墓参りに行く風習であり、日本で長く続けられてきました。春と秋の年に2回あり、春分と秋分を中日とした […]
お彼岸とお墓参り
-
永代供養と永代使用の違いとは?
目次1 永代供養とは2 永代使用とは3 永代供養と永代使用の違い4 永代供養墓の種類4.1 納骨堂4.2 樹木葬4.3 合祀墓4.4 永代供養つき霊園 お墓や霊園のことを調べていると、「永代供養」や「永代使用」といった言 […]
永代供養と永代使用の違いとは?
-
供養とは-いろいろな供養のカタチ
目次1 「何かをしてあげたい」気持ち、供養とは1.1 供養のかたち1.2 お墓での供養1.3 いろいろな供養2 まとめ 供養とは亡くなった方や動物を弔い、長く使い尽くした物などに感謝の気持ちを伝え、失われていく存在へ敬意 […]
供養とは-いろいろな供養のカタチ
-
社会問題化する「無縁墓」について
目次1 無縁墓の増加の理由2 無縁墓扱いになる条件3 無縁墓になったら4 無縁墓になる前に5 まとめ 無縁墓とは、お墓を継承する方が絶えてしまい、何年も経過しているお墓のことを言います。身寄りがない、その家を継承する人が […]
社会問題化する「無縁墓」について