矢田えびす墓苑|奈良県大和郡山市
-
ヤダエビスボエン矢田えびす墓苑
- お気に入り 追加 済み
-
無料
資料請求・見学予約はこちら
※霊園によってはご対応できない可能性もございます。予めご了承ください。
※対応できない場合、代替の施設をご紹介します。 -
お電話での資料請求・見学予約を承っております0120-504-361受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)
大和郡山の歴史ロマンに満ちた聖地
矢田えびす墓苑のページをご覧いただき、有り難うございます。
矢田えびす墓苑は、奈良の自然が一望できる、歴史豊かな場所にあります。東南斜面で日当たりが良く、ご先祖様の安らぎの聖地に最適です。
苑内はお水・桶・酌・ゴミ捨て場が常備しており自由に使用できます。
駐車場も墓所から近く、お参りに適した環境です。
近隣には、矢田山遊びの森というところがあり、奈良県が国有林を買収し、森林を整備して、ハイキングコースや展望台、体験施設などを設置して親子で自然を楽しめる公園があります。
遊具はありませんが、広々とした自然が満喫できるつくりになっており、自然研究路であるハイキングコースには、水辺の生物を観察するコース、矢田山の野鳥を観察するコース、森の昆虫や小動物を観察するコースの3通りあります。また、料理体験館では事前の届け出により炭を使用した料理体験ができるようになっております。

矢田えびす墓苑の事前に知っておきたい情報を 無料 でお送りいたします。仲介手数料などもかかりません。お手元に置いて、じっくりとご検討ください。
-
無料
資料請求・見学予約はこちら
※霊園によってはご対応できない可能性もございます。予めご了承ください。
※対応できない場合、代替の施設をご紹介します。 -
お電話での資料請求・見学予約を承っております0120-504-361受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)
矢田えびす墓苑の価格詳細
矢田えびす墓苑の価格詳細
一般墓
区画名 | 区画面積 | ご予算総額 | 永代使用料 | 墓石・工事代 | 年間管理料 |
---|---|---|---|---|---|
一般墓所(墓地+墓石セット) | 1.9聖地 | 1,534,130円 | 6,270円 | ||
一般墓所(墓地+墓石セット) | 2.22聖地 | 1,549,500円 | 7,326円 |
価格に関しては、税抜・税込どちらの場合もございます。詳細につきまして はお問い合わせくださいませ。
矢田えびす墓苑の施設設備
矢田えびす墓苑の施設設備
-
バリアフリー
-
会食施設
-
法要施設・
多目的ホール -
駐車場
-
管理棟・売店
-
永代供養施設・
納骨施設 -
合祀墓
矢田えびす墓苑の詳細情報
矢田えびす墓苑の詳細情報
名称 | 矢田えびす墓苑 | 無料バス送迎 | なし |
---|---|---|---|
霊園区分 | 民営霊園 | 檀信徒契約 | 不要 |
宗教・宗派 | 宗教不問 | 施設設備 | バリアフリー / 駐車場 / 管理棟・売店 |
総面積/区画数 | 240区画 |
所在地 | 奈良県大和郡山市矢田町3956-1 |
---|---|
交通アクセス |
【電車をご利用の場合】 ■近鉄「大和郡山駅」より20系統[郡山]矢田バス停降りる。 【お車をご利用の場合】 ■第二阪奈道路 中町ランプ 降りて12分 ■西名阪自動車道 大和まほろばSIC 降りて14分 |
矢田えびす墓苑の地図

-
無料
資料請求・見学予約はこちら
※霊園によってはご対応できない可能性もございます。予めご了承ください。
※対応できない場合、代替の施設をご紹介します。 -
お電話での資料請求・見学予約を承っております0120-504-361受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)
矢田えびす墓苑を見たあなたに(周辺の霊園)
矢田えびす墓苑を見たあなたに(周辺の霊園)
矢田えびす墓苑のよくある質問
矢田えびす墓苑のよくある質問
- 矢田えびす墓苑の住所とアクセスは?
-
住所は奈良県大和郡山市矢田町3956-1になります。
アクセス:
【電車をご利用の場合】
■近鉄「大和郡山駅」より20系統[郡山]矢田バス停降りる。
【お車をご利用の場合】
■第二阪奈道路 中町ランプ 降りて12分
■西名阪自動車道 大和まほろばSIC 降りて14分
になります。 - 矢田えびす墓苑のお墓の種類と価格は?
-
矢田えびす墓苑のお墓の種類は一般墓になります。価格は(ご予算の目安は)1,534,130円です。
- 矢田えびす墓苑の宗教・宗派などに制限はありますか?
- 矢田えびす墓苑は宗教不問となっております。
- 矢田えびす墓苑の申し込み方法は?
- 公営の多くは抽選で、民営は先着順がほとんどとなっております。